fc2ブログ

はっぴいえんど「12月の雨の日」


昭和35年。

ちょうど1960年に、その 「母胎」は破壊された。 つまり、高度成長が始まった年だ。地方の都市化近代化列島の改造社会機構の管理化。時が大きくうねり、急激に動き始めたあの60年代の端緒の年である。つまりその60年代の初年に、私の家はものの見事に破壊されたということになる。この門司港という、本州と九州の境にある交通の要所は、列島の都市化にいち早く鋭敏に反応する宿命を背負わされた場所であったといえる。私の家はそのような街の主幹道路に面していたのである。


60年代は 「拡大と能率」の原則によって、生産性第一主義のもとに、全国が都市化していった、時代の大きな節目である。それはまた、「明治維新」「敗戦」という時代の節目によって、日本人がその多くを失いながらも、最後に留め置いていた日本人の過去的な価値体系が切り崩された時代でもある。私の生まれ育ったその家と土地は、きわめて個人的に、すでにそのような60年代的ニッポン繚乱の渦中に巻き込まれていたといえる。


(中略)その家の変革というものが最初に象徴的な形で現れたのは、集合住宅である。田畑を切り崩して、日本に初めて白い壁の集合住宅、つまり「団地」第一号ができたのは、私の家の崩壊の四年前、1956年のことである。時代は、「技術革新」を唱え始めた1955年において、すでに動き始めていたといえる


この集合住宅という家の形態には意味深いものがある。つまり、それは、日本的な非合理性から西欧的な合理へと向かう時代の流れを構造化した空間であるからだ。


この近代型集合住宅の発生は、日本の「産業革命時代」である高度成長期から遡る200年前のイギリス産業革命に始まる。それは、近代合理主義に根ざした「能率と拡大と生産」を実現させるための家の構造として出発したと言える。


襖誅深いことに、この集合住宅のアイデアは、ある 一人のイギリス人建築家が、その当時の牢獄の建築システムから採用したといわれている。当時の牢獄は、監視舎を中心として、囚人のつながれる集合住宅がそれを囲うようなかたちで建っていた。監視舎からはひと目ですべての棟が見渡せたのである。したがって管理は容易であった。近代の集合住宅の起源は牢獄の人間管理システムから発想されたのである。


そして日本の高度成長期に、この近代型集合住宅システムが全国で採用されたことは、ある一つのことを暗示しているように思える。 つまり、時代はこの時点において生産性を目的とする人身管理の時代へと向かったのである。

➡ 藤原新也「東京漂流」





   次の記事からが、通常の記事になります。

Led Zeppelin - Immigrant Song (Official Audio)


Ahh-ahh Ahh-ahh!

我々は氷と雪の国から来た

白夜と熱い泉の噴き出る国から


神々の鉄槌

新天地へ船を走らせる

大群と戦い 歌い 叫ぶ

ヴァルハラ! 私を待っていろ


オールを漕げ! 波を分けろ!

西海岸を目指すのみだ


Ahh-ahh Ahh-ahh!

我々は氷と雪の国から来た

白夜と熱い泉の噴き出る国から


緑に覆われた なんと豊かな大地だ

血なまぐさい物語を囁くことができる

どのように戦を鎮めるか

我々が 貴様らの支配者だ


オールを漕げ! 波を分けろ!

西海岸を目指すのみだ


無駄な抵抗は止めろ

そして すべての廃墟を再建するのだ

平和と信頼が勝利をもたらす

負け戦を勝利へと変えるのだ


Ooh ooh ooh, ooh ooh, ooh ooh

Ooh ooh ooh, ooh ooh, ooh ooh

Ah, ah

Ooh ooh ooh, ooh ooh, ooh ooh

Ooh ooh ooh, ooh ooh, ooh ooh

Ooh ooh ooh, ooh ooh, ooh ooh


Bobby Fuller Four - I Fought The Law(1966)


白昼堂々 銀行強盗

俺は法と戦い 法が勝利した

俺は法と戦い 法が勝利した

金が無かったから金が必要だった

俺は法と戦い 法が勝利した

俺は法と戦い 法が勝利した


残された彼女が不憫でならない

俺の人生は たぶん終わった

彼女は 俺の人生最高の女だった

俺は法と戦い 法が勝利した

俺は法と戦い 法が勝利した


六連発で 強奪した

俺は法と戦い 法が勝利した

俺は法と戦い 法が勝利した

彼女と過ごした時間が恋しい

俺は法と戦い 法が勝利した

俺は法と戦い 法が勝利した


残された彼女が不憫でならない

俺の人生は たぶん終わった

彼女は 俺の人生最高の女だ

俺は法と戦い 法が勝利した

俺は法と戦い 法が勝利した

David Bowie-Starman (2012 Remaster)

浪費するのを楽しんだ時間は、浪費された時間ではない。➡ バートランド・ラッセル



Hey, now now

Goodbye love


暗くて 何時かわからなかったが

ラジオに耳を傾けていた

猫も横になってロックを聞いていた

「思い切り弾けろ」とD.Jは言った

そしたら音がだんだん小さくなって

ゆっくりとした違う調子の声が聞こえてきた

それはD.Jの声じゃなくて

かすかに聞こえる たどたどしい言葉


スターマンが空で待っている

彼は ぼくたちに会いたいんだけど

びっくりさせたくないとも思ってる

スターマンは空にいて

チャンスを逃すなと言っている

なぜなら すべてのことは偶然じゃないから

彼は ぼくに言った

子供には無駄なことをさせろ

子供には浪費をさせろ

子供たちを楽しませろ


誰かに伝えなければと君に電話した

ねえ 空からの声 君も聞いたかい

テレビをつけてみよう 2chで電波が拾えるかもしれない

窓を見てみろ 光が見えるぞ

ぼくらが応答すれば 今夜降りてくるかもしれない

パパには言うなよ 部屋に閉じ込められるから


スターマンが空で待っている

彼は ぼくたちに会いたいんだけど

びっくりさせたくないとも思ってる

スターマンは空にいて

チャンスを逃すなと言っている

なぜなら すべてのことは偶然じゃないから

彼は ぼくに言った

子供には無駄なことをさせろ

子供には浪費をさせろ

子供たちを楽しませろ


スターマンが空で待っている

彼は ぼくたちに会いたいんだけど

びっくりさせたくないとも思ってる

スターマンは空にいて

チャンスを逃すなと言っている

なぜなら すべてのことは偶然じゃないから

彼は ぼくに言った

子供には無駄なことをさせろ

子供には浪費をさせろ

子供たちを楽しませろ

Emilia Jones- Both Sides Now

ジョニ・ミッチェルの歌だ、きちんと歌え、名曲だぞ。

➡ V先生「コーダ あいのうた」



風にたなびく天使の髪

空の上のアイスクリームのお城

どこまでも続く天空の峡谷

曇って そんなもんだと思ってた


でも今 雲は太陽を遮るだけのもの

雨は降るし 雪も降るし

したいことが山ほどあったのに

雲が私の邪魔をしたんだ


今私は 雲を両側から見ている

上からも下からも でもまだなんだか・・・

思っていたのは 雲の幻

本当は雲の事なんか何も知らないんだ


月と六月と観覧車

フラフラと踊っているような感覚

おとぎ話が 現実になるんだ

愛って そんなもんだと思ってた


でも 今はただの見世物

観客に笑いを残して去っていく

それが嫌なら秘密にすればいい

ありのままじゃいけないんだ


今私は 愛を両側から見ている

与える側と受ける側 でもまだなんだか・・・

覚えているのは 愛の幻

本当は愛の事なんか何も知らないんだ


涙と不安とプライド

大声で「愛している」と言うこと

夢と計画とサーカスの観客

人生って そんなもんだと思ってた


でも今 旧友たちは怪訝な表情

首を横に振り 私は変わったと言う

まあ 失うものもあれば得るものもあるさ

毎日 生きているんだから


今私は 人生を両側から見ている

勝つ側と負ける側 でもまだなんだか・・・

記憶にあるのは ただの幻

本当は人生の事なんか何も知らないんだ


今私は 人生を両側から見ている

上からも下からも でもまだなんだか・・・

記憶にあるのは ただの幻

本当は人生の事なんか何も知らないんだ

記事分類
吉田松陰の言葉
陰(イン)陽(ヤン)の隠された意味 - ジョン・ベラミー
能力の低い人ほど自己評価が高い/ダニング=クルーガー効果
世界はとても複雑であるという大前提が理解できない?
能力の高い人ほど自己評価が低い/インポスター効果
ナルシシズムという病
加藤諦三「ナルシシズムと攻撃性」
予備校のノリで学ぶ「エントロピー」
地球温暖化のメカニズム
「地球温暖化のせいで寒冷化…」 なぜそんなことが起こるのか
【木内みどりの小さなラジオ】ゲスト:小出裕章
無料の翻訳ツール
モントリオールを拠点とする独立した研究・報道機関
ロシアのニュースサイト
ポール・クレイグ・ロバーツ 政治経済研究所
利益優先、監視、検閲と闘い、健康と身体の自律に対する権利を守る
何であれ、人類全体に利益をもたらすものに賛成である。 マルコムX
タンクトップお兄さん、コロナ対策とその結果を予測
自分が一番わからない【オズの魔法使い】
オズの魔法使い【すべての政府はウソをつく】
金持ちのナルシシズム【メンタリスト】
覆水盆に返らず【MR.ROBOT】
パンデミックは必要ない、恐怖を煽るだけでいい。
陰謀論ではありません謀議などいらないのです
人間嫌いじゃなくて人間じゃないから嫌い
生命のない秩序と生命のある無秩序【アルプスの少女ハイジ】
万博崩壊、どこが身を切る改革か?
緊急ライブ!創価学会 池田大作氏死去
既存メディアは完全に腰が抜けている
【セカンドハラスメント】のしくみ
現役米警察官に聞く!人身売買の信じられない実態
ヨハネの黙示録1-11章 Revelation1-11 【概観】
ヨハネの黙示録 12-22章 Revelation 12-22 【概観】
福音 Gospel
サタンと悪霊 The Satan and
聖書の読み方:黙示文学
佐藤蓼丸/note「宗教改革以後の歴史の展開-その3 」
*
*
INポイントランキング
リンク
プロフィール

佐藤蓼丸

Author:佐藤蓼丸

内村鑑三の言葉
キルケゴールの言葉
NSP/11月時事解説・時局分析
NSP / 令和5年11月質疑応答
バナナ共和国の崩壊
記憶のまとめでは仕事にならない
人生120歳時代の生き方
カネに狂わされる人たち
精神性の向上が人生の目的
存在の耐えられない金利
戦闘に勝って戦争に負ける
義理と人情なくして人間の再生なし
何が消えて何が栄えるのか?
「コロナワクチン、医者は打ってない?」脳外科医が語る現場の本音
南出市長(泉大津市)と森田洋之の対談録画(2023.2.10)
ファイザー 製造ロット別 有害事象の実態
今後200年にわたって語り継がれるだろう
Q アラート 4964
プーチン大統領【演説全文】
エリートたちは気が狂っており、もう手の施しようがない
ロシア外交指針の改定について: 大事な点
「ルールに基づく秩序」のルールについては非公開
花のサンフランシスコ60年後の黙示録
「神に許された国」と「神に許された民」に未来はあるか
「神に許された国」と「神に許された民」に未来はあるか2
ヒトラーを追跡せよ!第四帝国計画1-潜伏工作員、2-秘密の資金源
ヒトラーを追跡せよ!第四帝国計画3-新兵器と第三次世界大戦の演出
生物兵器開発とPX作戦【731部隊の謎】
日本列島「不沈空母」化構想