多次元飛行船
オリジナルのブログを目指して鋭意更新中。
ホーム
このページのトップへ
記事分類
■平成の仇を令和で討つ
┣
歴史が変わるとき
┣
独立不羈(ふき)の不在
┣
失われた世代
┗
タテ型からヨコ型社会へ
■基本的な九つの性格
┣
デルポイの神託
┣
エニアグラムの発見
┣
複雑で簡単なエニアグラム
┗
9つの指輪と9人の旅の仲間
■C・G・ユング「タイプ論」
┣
心理バイアス
┗
アリストテレスとプラトン
■スターチャイルド
┣
「おとぎ話」を重視する世界
┣
アメリカによる政権転覆戦争
┣
パンドラの箱
┣
裸の王様
┣
出生率が下がる理由
┗
エトスは変更可能か?
■物語に見るタイプ
┣
ガラドリエルの試練
┣
ホビット荘の住人
┣
典型的な平凡人
┣
海を渡るエルフ
┣
現実世界のエルフ
┣
矛盾に満ちたタイプ
┣
タイプ6自身の両価性
┣
タイプ6の原点
┣
マリリン・モンロー「魅力の秘密」
┣
他人との安定した統合
┗
フロド・バギンズの特別な使命
■嗜癖する社会
┣
無意識を「意識化」する
┣
自己破壊的同調の内面化
┗
自己中心性
■ナルシシズムという病
┣
MAD MEN
┣
ナルシシズムの蔓延する地獄
┣
暴力の深淵
┣
戦争の深淵
┣
生に対する蔑視
┣
ナルシストの見分け方_1
┣
ナルシストの見分け方_2
┣
ナルシストの盲目性
┣
精神病的パーソナリティ
┗
性の逸脱
■黙示録の現在
┣
その時は短いが、激しい怒りを持っている
┣
ヨハネの黙示録-12章
┣
ヨハネの黙示録-13章
┣
日月神示
┣
破壊と復活
┗
大変化の只中
■今日までそして明日から
┣
貿易交渉の重大な局面
┣
新しい日本の幕開け
┣
どん詰まりのリストラ
┣
旧世代と次世代
┣
国民国家から市民社会へ
┣
日本の年金運用で14兆円の巨大赤字
┣
日銀の株投資24兆円
┣
目くらましとしての日韓対立
┣
覇権撤退と多極主義
┣
秋からの動乱
┣
産業政策の失敗と糊塗
┣
底の抜けた財布
┗
無策の金融政策
■頭のいいバカ悪いバカ
┣
鉄の女の涙
┣
感情と矛盾からの遊離
┣
客観性という神話
┣
新教徒の頑迷な迷信家
┣
ジャクソニアン・デモクラシー
┗
アメリカ超越主義哲学
■自由からの逃走
┣
中産階級の敵意と反感
┣
カルヴァンの亡霊
┣
格差と差別、排除の原理
┣
躁的防衛
┣
強迫的で過剰な努力
┣
ナチズムとダーウィニズム
┣
強者への愛と弱者への憎悪
┣
サド・マゾヒズム的性格
┗
悪の凡庸さ
■マイルドファシズム
┣
「束ねられたい」人たち
┣
刹那主義と虚無主義
┣
民主社会主義的な目線
┣
共和国のサラリーマン
┣
すまじきものは宮仕え
┣
精神的ホームレス
┣
「組織の人」の無自覚な犯罪
┣
日本人の道徳と共同体
┣
思考停止の理由
┣
原発事故後の日本社会
┣
日本的ナルシシズム
┣
「組織の人」の受動攻撃性
┣
堕落した「組織の人」
┣
自己敗北性パーソナリティ障害
┗
瘦せ我慢のすすめ
■時代は変わる
┣
大国追随の売値は?
┣
「たかり」の構造
┣
大国依存という病
┗
需要と供給がすべて
■テレビが死んだ日
┣
音楽が死んだ日
┣
影響力の低下
┣
大切なのは「真実」
┣
考える力を奪われると、感情が無くなる。
┗
失われた30年
■家族・学校・社会の戦争
┣
差別の装置としての学校
┣
排除からの出発
┣
ユートピア構想の模索と矛盾
┣
ルサンチマンの民主主義
┣
教育政策は政治経済の動向とリンク
┣
長距離ランナーの遺書-1
┣
長距離ランナーの遺書-2
┣
長距離ランナーの遺書-3
┗
劣化する学校
■私たちの時代の狂気
┣
無視された人々
┣
新自由主義の破綻
┣
新自由主義の呪縛
┣
勤勉・禁欲・倹約の「影」
┣
進化論の確証バイアス
┣
ダーウィンの誤謬
┣
「社会生物学」の虚実性
┣
ナルチシズムは真実を歪める
┗
嗜癖する社会から生存する社会へ
■夢の賢者:ユング
┣
普遍妥当な第二の人格
┣
西洋文明の残骸
┣
フロイトとユング:外向型と内向型
┗
アニマとアニムス
■始まっている未来
┣
夢見る国民国家
┣
夢見る新自由主義
┣
袋小路の経済学
┣
プロパガンダとレトリック
┣
純粋で疎外された知性
┣
市場的性格
┣
普遍妥当な生命の法則
┣
10万年後の安全
┣
シーシュポスの神話
┗
生きるための哲学
■1頭の狼と100頭の羊
┣
権力を愛する人
┗
あからさまに攻撃的な人
■消費されないゲーム
┣
王の記憶:DS2
┗
隙間の洞:DS2
■見えない仕組み
┣
シュレーディンガーの猫
┣
星とたんぽぽ
┣
力と運命
┣
普遍妥当な生の法則
┣
神はサイコロを振るか?:1
┗
神はサイコロを振るか?:2
■子どもの心はこう育つ
┣
「生と死」の理解
┣
「時間」という境界
┣
嘘がつけるとき
┗
無邪気だが単純ではないこと
■飛行船音楽室
■幻視と夢の日記
■WizOn反省会
■ほぼ毎日_日替わり動画
地球ネコ
内村鑑三の言葉
日本に欠乏しているものは何か。それは富ではない。知識ではない。才知ある計略でもない。愛国心でもない。道徳でもないだろう。欠けているのは「生きた確信」である。真理そのものを愛する「情熱」である。この確信、この情熱からくる無限の歓喜と満足である。
リンク
吟遊詩人クロニクル
吟遊詩人クロニクル-2
飛行船音楽室
飛行船☆過去記事
消費されないゲーム
たでまるチャンネル
BBC News Japan
NTDTVJP
Democracy Now!
信州読書会
NSPチャンネル
藤原直哉のインターネット放送局
長周新聞
櫻井ジャーナル
マスコミに載らない海外記事
田中宇の国際ニュース解説
日文文章 清涟居
不況を乗り切る不景気ニュース
しろくまピース
千年のうち
管理画面
武者小路実篤の言葉
何のためにあなたたちは、生きているのですか。国のためですか、家のためですか。親のためですか、夫のためですか、子のためですか。自己のためですか、愛するもののためですか。愛するものを、持っておいでですか。
BlogPeople
投票ボタン ☟
にほんブログ村
*
にほんブログ村
ブログ村投票
プロフィール
Author:佐藤蓼丸
オリジナルのブログを目指して鋭意更新中