B細胞(液性免疫)
Bリンパ球B lymphocyteともいう。 哺乳類では骨髄の造血細胞により分化・増殖する。 胸腺thymusに由来するT細胞に対し,直接,造血幹細胞に由来するところから,骨髄bone marrow由来の意で名づけられた。【コトバンク】
増殖したヘルパーT細胞の一部にB細胞が抗原提示する。➡ヘルパーT細胞から指令を受けたB細胞は形質細胞(抗体産生細胞)へ分化。
➡B細胞はヘルパーT細胞の情報に基づいて抗体を産生。抗体はウィルスに接着して無毒化【中和抗体】、貪欲細胞を活性化【オプソニン化】する。
➡一部のB細胞はメモリーB細胞に変化 ➡抗原の特徴を記憶し、リンパ節に潜伏。メモリー細胞の寿命は長く、数十年に及ぶ。
*自然免疫が即座(数時間)に反応するのに対し、獲得免疫(液性・細胞性免疫)は反応するまでに数日間を要する。
アニメ「はたらく細胞」