多次元飛行船
「普通」だと感じることがあっても、実際「普通」なんてことはないのです。あるのは変化とそれに対する抵抗だけ。⇨ メリル・ストリープ
ACE2のはたらき
2021-12-25 :
ACE2のはたらき
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
記事分類
■自由からの逃走
┣
自由の表と裏
┣
性悪説と自由
┣
耐え難い懐疑
┣
成功を求める強迫的追及
┣
中産階級のジレンマ
┣
権威への完全服従
┣
ルターの権威主義
┣
経済への従属
┣
厭世主義
┣
予定説
┣
ナチのイデオロギー
┣
不平等の原理
┣
刻苦勉励
┣
未来派宣言
┣
絶え間ない努力と仕事への衝動
┣
超自我の強制力
┣
敵意と反感
┣
敵意と羨望
┣
社会的要求の内在化
┣
内なる力の喪失
┣
空気を読みたがる人
┣
巨大な資本と無力な個人
┣
圧倒された個人
┣
自己否定と禁欲主義
┣
正義も愛も持たない神の栄光
┣
無限地獄
┣
長い物には巻かれろ
┣
愛の原理
┣
SM的な執着ではない愛
┣
いつも不安で落ち着かない
┣
自我の委縮
┣
世界の中心であるという幻想
┣
なんの価値もない
┣
不安な自我の後ろ盾
┣
集団ナルシシズム
┣
かつての独立した商人
┗
安定と独立の喪失
■沈黙の守護者
┣
体の防御システム
┣
免疫システムの働き
┣
細胞性と液性
┣
なぜ子供は感染しにくいのか
┣
自然免疫(非特異性免疫)
┣
ヘルパーT細胞
┣
B細胞(液性免疫)
┣
アレルギー反応
┣
免疫グロブリン
┣
免疫グロブリンとアレルギー
┣
交差免疫仮説
┣
リンパ系システム
┣
働く細胞大きさ比較
┣
T細胞
┣
加齢によるリスクファクター
┣
免疫応答の低下と炎症反応
┣
新型コロナウイルスとT細胞
┣
Th1/Th2細胞バランス
┣
ACE2のはたらき
┣
風が吹けば桶屋が儲かる
┣
「T細胞」の分化とエピゲノム
┣
Th1 cell and Th2 cell
┣
平均回帰の法則
┣
生き残り戦略は弱毒化
┣
耳かきで分かるあなたの先祖
┣
縄文人と弥生人
┣
中国北部やモンゴル周辺が起源
┣
乾燥型は東アジアに偏在
┣
下戸の遺伝子
┣
日本人の40%が下戸
┣
渡来人と酒に弱い遺伝子
┣
日本人の起源
┣
平たい顔族
┣
濃い顔族
┣
重症化の遺伝子
┣
年齢に次ぐリスク要因
┣
新薬開発の期待
┣
濃い顔族と平たい顔族
┣
ポスト・ノーマル・サイエンス
┣
統計的検定での立証責任
┣
クロード ・ベルナール
┣
mRNAワクチン誕生の背景
┣
新しい還元主義
┣
利用するための科学
┣
投機の第一段階
┣
特許に支配される科学
┣
メガ・サイエンスが生み出す危険
┣
信頼を蝕むメガ・サイエンス
┣
営利的な圧力下で科学は単なる仕事になった
┣
耳垢が乾燥している
┣
下戸、D4、SS、粉耳
┣
ネアンデルタール人は生きている
┣
免疫スタジアム
┣
沈黙の自然免疫(非獲得性免疫)
┣
ACE2受容体の発現数
┣
差別はないが違いがある
┣
草食男子
┣
寒がりと暑がり
┣
ベルクマンの法則
┣
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
┣
1型アレルギーと副反応
┣
2型アレルギーと副反応
┣
3型アレルギーと副反応
┣
4型アレルギーと副反応
┣
潜在的免疫
┣
T細胞のスイッチ
┣
リンパ球の抗原受容体
┣
形質細胞の誕生
┣
T細胞の老化と免疫
┣
胸腺の退縮とエネルギー効率
┣
胸腺の退縮と免疫疾患
┣
慢性炎症応答
┣
加齢にともない顕在化する理由
┣
重症化仮説
┣
上医は国を癒す
┣
幸福度ランキング
┣
ルター派思想と高福祉国家
┣
福祉制度理論の再構築
┣
ルター派でよかった
┣
説教はしたいが・・・
┣
不寛容で独善的
┣
潜在的カルヴァン主義
┣
熱願冷諦の人
┗
2021年・報道の自由度ランキング
■人格変容のモデル
┣
境界喪失の時代
┣
反教条主義
┣
自己実現の欲求
┣
至高体験
┣
変性意識の再発見
┣
ステレオタイプは存在しない
┣
意識進化の見取り図
┣
規範創造型の人間
┗
「自分を知る」ことの意味
■無縁者の世界
┣
アウトサイダー
┣
一人の人間として
┣
個性化の候補者
┣
自分を実験の材料に
┣
フィレモンという名の老人
┣
多くの人を怒らせた
┣
「金髪の獣」を予言
┣
「神々の黄昏」
┣
生命のある無秩序
┣
芸術家と考える人
┣
無縁者の原点(芸術家)
┣
無縁者の原点(考える人)
┗
サブタイプ3のウイングをもつタイプ4
■箱舟ではなく泥船だった
┣
エピメテウス的な構え
┣
異常な状態に順応している個人
┣
外向型の正常と異常
┣
外向型の無意識の構え
┣
無意識的な反作用が意識的活動を麻痺させる
┣
外向型の無意識は願望するだけ
┗
もう一つの世界法則
■大きな枝が折れるとき
┣
自己縮小的解決法(追従型)
┣
超自我・追従タイプ
┣
父親に向いたタイプ
┣
イド・超自我・自我
┣
バランスの力学
┣
条件付きの愛
┣
愛の一元論
┣
一方通行の愛
┣
ローフル(法と秩序)タイプ
┣
無限の「立場地獄」
┗
「無縁者」が世界を救う
■二元論者の世界
┣
強者と弱者の二元論
┣
カタリ派
┣
宗教改革の普及
┣
宗教改革
┣
プロテスタンティズム
┣
ヨーロッパの分裂
┣
アメリカの分派
┣
ジャン・カルバン
┣
カルバンの教え
┣
自由という重荷
┣
近代的な時間の概念
┣
不確実性と格差の拡大
┣
カルヴィニズムの呪縛
┣
自由という言葉の多義性
┣
カルヴァンの憂鬱
┣
9のウイングをもつタイプ1
┣
2のウイングをもつタイプ1
┣
苦悩の抑圧
┣
正常は、もはや異常に
┣
教育によって、ばかになる
┣
二元論(デュアリズム)
┣
嗜癖システムのプロセス
┗
リンカーン・ロッグ
■個人主義のゆくえ
┣
個人主義と順応主義
┣
隠れた順応主義者
┣
収入と消費が成功の証?
┣
個人主義というツール
┣
官僚制的個人主義
┣
新しい産業社会の秩序
┣
リヴァイアサン
┗
豊かさの貧困
■生きるということ
┣
大いなる勘違い
┣
大いなる約束の挫折
┣
快楽主義の地獄
┣
仮面の生活
┣
経済の独り歩き
┣
市場的性格
┣
市場的性格構造
┣
愛着を持たず無関心
┣
情緒的生活の萎縮
┣
男らしさの歴史
┣
死ぬことの恐れ
┣
願望と欲望
┗
内なる力
■自己成長のセラピー論
┣
境界の発生
┣
自己/非自己の境界
┣
あなたは何処に境界線を引くか
┣
言うことを聞かない体
┣
「影」と「自己超越」
┣
人間の意識の基本的な側面
┣
アイデンテイテイの諸レベル
┣
「統合か分裂か」の連続体
┣
魔女狩り
┗
「石を投げる人」の心理
■千年のうち
┣
鬼は外、福は内。
┣
中間搾取者としての都市
┣
閉鎖系モデルへの移行
┣
自立した生活、高次の責任
┣
自爆テロと巨大建築物
┣
カーボンストーム
┣
貧困による少子化
┣
働けば働くほど、貧しくなる
┣
黒田総裁の次は誰もやりたくない
┣
出口なしの量的緩和-1
┣
出口なしの量的緩和-2
┣
出口なしの量的緩和-3
┣
出口なしの量的緩和-4
┣
トリックスター登場_1
┗
トリックスター登場_2
■トゥルシー・ギャバード
┣
揺らいでいる理念
┣
腐敗者たちの汚物溜め
┣
隠れる場所などない
┣
勇気が無ければ、唯一の選択肢は戦争
┗
マハロ・ヌイ・ロア
■定常経済のススメ
┣
不都合な真実が意味するもの
┣
蓄えられない富
┣
新しい生産性の指針
┣
大量消費の恐怖
┣
債務とエントロピー
┣
お金の賞味期限
┣
加工食品とエントロピー
┣
消費の歯車
┣
衰退の真犯人
┣
自由貿易について
┗
都市と化石燃料
■飛行船音楽室
■幻視と夢の日記
日めくりコラム
新薬販促のため多額の金銭をバラまき
原子力発電所の仕組み M.V.ラマナとサジャン・サイニ
小出裕章「原発の終わらせ方~福島原発事故から10年のいま~」
ウクライナ・オン・ファイヤー
ジョン・ミアシャイマー「ウクライナ戦争を起こした責任はアメリカにある!」
健全な精神の小さな火花を燃やせ!
藤原直哉/4月:時局分析
藤原直哉/5月:時局分析
*
*
ランキングに参加しています
音楽(全般)ランキング
FC2ブログランキング
INポイントランキング
にほんブログ村
リンク
猫の気持ち研究所
NAOの洋楽ギター教室
藤原直哉のインターネット放送局
seedsoilsoul お百姓さんになるぞ!
オランダ留学生・百姓への道のり
わっさむチャンネル
わたしは釣りがやってみたい
釣りムスメ
さぼたーじゅ・ライフ
沙耶香sayaka
さやかの田舎暮らし
MARiA麻莉亜
オトナ女子の山登り
しろしろちゃんねる
山女茜
山なみちゃん
歩く音チャンネル
路地裏にひとり
集落町並みWalker
Tokyo Walk(東京散歩)
TRIP LOVERS
Anna Film Production
Ginsenkan
Dashcam Roadshow
PxFinder
タイガージュースガレージ
ねこと自給自足生活
めがね猫
廃墟ママDIYチャンネル
縫製ばぁ
Every Frame a Painting
寺島メソッド翻訳NEWS
マスコミに載らない海外記事
櫻井ジャーナル
長周新聞
片岡ジョージin大阪
不景気ニュース
しろくまピース
千年のうち
坂口尚オフィシャルサイト
川崎アカデミー
加齢ストップチャンネル
【健康情報発信チャンネル】岐阜ゆがみ整体
JPSikaDoctor
長尾和宏コロナチャンネル
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
管理画面
プロフィール
Author:佐藤蓼丸
内村鑑三の箴言
キルケゴールの箴言
芥川龍之介「蜘蛛の糸」朗読
クソどうでも良い仕事" は誰のため?
故赤木俊夫氏の主治医インタビュー
「悪の凡庸さ」ウィシュマさん死の映像
悪の本質は「受動性」
なぜ少なからぬ政治家はカルトに親和的なのか
能力の低い人ほど自己評価が高い/ダニング=クルーガー効果
能力の高い人ほど自己評価が低い/インポスター効果
【真理省】が捏造するプロパガンダ「オーウェル的な」
暴君のいない暴政「カフカエスク」
ナルシシズムという病
加藤諦三「ナルシシズムと攻撃性」
ケン・ロビンソン: 「教育の死の谷を脱するには」
陰(イン)陽(ヤン)の隠された意味 - ジョン・ベラミー
トゥルシー・ギャバード:大統領選スピーチ
エマ・ワトソン親善大使 国連でのスピーチ
マララ・ユサフザイ 国連本部でのスピーチ
グレタ・トゥーンベリ COP25でのスピーチ
「ミソジニー」ってよく聞くけど、どういう意味ですか?
予備校のノリで学ぶ「エントロピー」
諸行無常と諸法無我
藤原直哉「老齢先進国はどこへ行く」
藤原直哉「世界のタガが外れつつある」
藤原直哉「錯乱から沈黙に」
藤原直哉「トランプがSNSに戻ってきた」
金利上げるの?上げないの?【デモクラシータイムス】
2008年金融危機からの禁じ手による反則負け